誓 願 寺

誓願寺
このたびは、浄土宗 東安山誓願寺のホームページへようこそお参りくださいました。
誓願寺について
秋田県湯沢市にある誓願寺は、元和2年(1616年)、久保田藩の家老で院内銀山奉行を務めた渋江内膳政光公が慶長19年(1614年)の大坂の冬の陣で討死し、その菩提を弔うために等蓮社正誉和尚を招いて院内銀山の敷地内に開山したのが始まりとされます。
また、秋田三十三観音霊場の第9番正音寺を兼務しております。
朱印は当寺で押印しております。
誓願寺では、ペット供養(ご法要・火葬・納骨)を行っております。僧侶に依ります供養を行うペット葬儀 です。
大切なご家族であるペット達の魂を、当寺本堂内にてご供養をいたします。湯沢の四季が豊かな自然に恵まれた地で、阿弥陀様のお念仏のお導きのもと、旅立ちのお手伝いをさせていただきます。
ペットの葬祭・火葬・納骨については、どうぞ誓願寺にご相談ください。
合掌

住職 栗山 晃英(くりやま こうえい)

ペットのお寺 誓願寺
秋田県湯沢市(旧雄勝町)にある浄土宗寺院です。
ペット供養(ご法要・火葬・納骨)承ります。
まずはお電話ください。
お別れの流れ

《 お亡くなりになられたら 》
-
先ずは、安らかな姿で、クッションやバスタオル等にそっと寝かせてあげてください。ちょうど良いサイズのお箱がございましたら、中に安置して涼しいお部屋に寝かせてあげてください。
-
お亡くなりになられて、1~2時間ほど経ちますと、身体が硬くなってくる場合がございます。身体が硬くなる前であれば、まぶたや口を閉じて、前後の脚をやさしく曲げてあげてください。(硬直が始まった後は、無理に曲げたりせず、そのままで結構でございます。)
-
その後、身に着けているもの(首輪、洋服、包帯、オムツ等)をすべて外し、ブラシで毛並みを整えて、すこし湿らせたタオルや布で全身を清めてあげてください。
-
ご遺体の状態を少しでも保つため、お腹のあたりに保冷剤やドライアイスをあてて身体を冷やしてあげてください。
01
大切なペットが亡くなったとき、飼い主様も大変ショックを受けておいでだと思います。
お気持ちが落ち着いたら、誓願寺までお電話ください。
※事前に予約が必要になりますので、直接来寺いただいてもご対応が出来ません。ご了承ください。
02
予約した日時に来寺ください。ご遺族の方と共にご供養を行います。
03
ご遺骨をお持ち帰りされる方は再度ご来寺いただきます。
納骨をご希望の方は決められた日時にご来寺ください。

